2018年3月に大学を卒業し、就職をせずに過ごす選択をしました。
気づけばもうクリスマスや年末といった時期
なにか次に繋がることが残せたのかどうなのか
この2018年の主な行動を順に振り返ってみたいと思います。
すこしだらっと書いてます。
目次もつけていないので見る人は覚悟でお願いしますね。
目次
大学卒業までの3ヶ月
1月
まだ大学在学中、卒業制作と大学院受験準備
2月
金沢美術工芸大学 大学院を受験をするも落ちた!はじめての受験の緊張感と挫折を味わう。その数日後には後輩2人と共にグループ展を開催。泣く間もなくつぎへ。
3月
大学の教授先導で初めて銀座での展示を経験。自分の絵に値段をつけることにドギマギする。
就職活動をはじめるが自分で活動したいとのモヤモヤをぬぐいきれない状態だったので、
面接では「絵を描いていきたい」とバカ正直に答えて落ちまくる。それで落ちるならそれでよかった。
気づけば流れるように卒業を迎えた。
就職しないなら自分でお金生んでいかないけない!ともんもん。
ニートではじまる生活
4月
もんもんとするより外に出ようと思い立ち琵琶湖一周に向かう。
ママチャリで4日かけ 大阪 → 琵琶湖一周 → 大阪 を走破。
そのごブログを立ち上げたい!と思い何を思ったかプログラミングを学ぶ。
プログラミングなくてもブログはできるのにね。
1ヶ月プログラミングを自習
ブログで知っていた織田さん(@Artist_ODA)に直接会いに行くと織田さんが主催するチル会へ行くことに。
いろんな人がいるんだ!と感動
ここから少しずつ広がっていく。ありがとうございます。
5月
TwitterでみつけたBambiさん(Bambi_0827)の作業会に行ってみた。
このことをきっかけに他の人と出会うことになる。
Bambiさんは杭瀬にシェアアトリエを開設準備中だった。
6月
絵もちょっとづつ活動していかなあかんのちゃう?
とグループ展に参加。ここでも出会った人に影響をうける。
大阪の塚本駅にあるライブハウスではじめてのライブペイントを行うことになる。
これ以降月に1回参加することになる。
短時間で絵を描いてみせるということに新鮮さと難しさをかんじながらもその場の空気感は1人で描くのとは違う楽しさ。
7月
大学の友人2人とグループ展を開催。
身内だけでわちゃわちゃする雰囲気にあまりいい気がしない。
ギャラリー選びと広報の重要さを実感。
それでも通りすがりで見に来てくれる数人の人に感謝。
8月
8月はいい出会いが一気におこった。
京都で後輩3人とグループ展
来場者は400人と人数としては好調だが、その次に繋がらない。
活動していくなら、売るかその次の依頼などにつなげたいと改善点が多くのこる展示だった。
それでも全体では3万程度お金が入ったのでよし。
巨大絵本作家として活動する山田龍太さん(@ryuta0706 )
のワークショップを手伝うことにこれ以降毎回お世話になる。
作家として活動する人の行動や思考をまじかで見れるのはありがたい。
青絵さん(@kaisei2011 ) と出会い刺激を受ける。
触発はれて京都の市場大橋で路上似顔絵をおこなった。
マインドや考え方などいい方向に持っていく力がすごい青絵さん。
モヤモヤしたときに会いにいって心をもちあげてもらっている。
青絵さんとのつながりでCANさん(@dinocan2018)の創作空間Cafeアトリエでバイトをはじめる。
CANさんもいい方向に気持ちをもっていく人でお手伝いに行く時は気持ちが上向きになれるありがたいつながりです。
9月
土日はバイト平日は絵青さんに会ったり絵かいたり
10月
土日は山田龍太さんの巨大絵本のお手伝い
朝から夕方まで子供達のお絵かきをみまもる。
子供たちを見ていると色々な発見があり面白いなあ。
11日~17日まで大阪の中崎町にあるBar alalaで作品を置けることになる。
不甲斐ないことにまったく人を呼べず、常連さんともうまくコミュニケーションがとれなかった。
コミュニケーション能力不足を悔やむ一週間。とても悔し。
11月
山田龍太さんの誘いから御幣島芸術祭でのライブペイントと作品を展示。
大阪西淀川区にある御幣島駅を中心としたアートイベントでのライブペイント。
横幅4メートルの壁を塗ることにワクワク。来年も参加を決意。
西淀川区にはしばらくお世話になりそうです。
12月
大型トラックにペイントの貴重な経験。
クライアントの願いをうまくかなえられないと少しナイーブになりながらもペイント。
いったん落ち着き現在まいにち朝から暗くなるまで絵を描く生活。
絵を書いて年末をむかえるなんて幸せか。
さいごに
卒業して1年は、何もしない月と動く月が激しく差があったなと見返して思いますね。
いちど動くと連鎖的にいろいろなことがまわり始めることが多い
当たり前だけど自分が動かないとなにも起きないんだなあと。
これからも会いたい人と出会えたのは今年の大きいポイント。
いろいろ貰う代わりにじぶんも何か渡せる人になっていきたいですね。
来年はもっと多くの人に出会っていこ。
お金は少しのバイトとお手伝いで食いつないできました。
財布にほんとうに1円も入ってない日が数日あったりと貧乏な1年でしたがあまり危機感がないのは追い詰められてないからでしょうか。
ここからは自分が食べれるぶんのお金は自分でつないでいきたいところ。
まだ道筋ができていないのでこれから整備していこうと思います。
これを書いてる間に来年の展示予定が一つ決まりそうな連絡が。
来年はなにができるかな。
わくわく。