こんにちは、散歩する絵描きの一瀬大智です
ぼーっとしたくても何もしない時間にソワソワしてしまってできません。何もしないって難しい。
時間に追われるようになるとそんな頭になってしまいます。
けど僕はぼーっとすることをしていたい。
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

アイデアをふくらます、作る人には何もしないが力をもつ

人間はアイデアをふくらます時に一度考えたあと、
意識をそらすことで新しいアイデアが生まれやすくなると科学的にいわれているそうです。
何もしないことに罪悪感を感じていたりもしましたが、
悪いことでも時間の無駄でもなくて、何かを生む時間なんだなと考えるようになりました。
絵を描いたり作品をつくったりする人にはアイデアや新しいことをはじめるときに何もしないことが大きな武器になります。
何もしないをしていたい

何もしないことのメリットなんかを書いてみましたが、理由をつけてただただぼーっとしていたいんですよね。
散歩をよくするんですが、これも何もしないことの発展形です。
目的地もとくになくぶらぶらと長い時は5時間ちかく歩きます。
何もしないことは時間のあそびなんだなと思います。
プーさんアニメの最終話

あなたは、くまのプーさんを見たことありますか
一瀬の「何もしないこと」への意識はプーさんからきています。
プーはよく「何もしないをしている」と言うのです。
しかしアニメの最終回に主人公の男の子であるクリストファー・ロビンが小学校へ通うことになり(たしか)プーに言うのです。
「プー 何もしないことは、もうできないんだよ。」
このセリフを聞いた時、大学生でした。
生活のありかたやこれからにどうしたらいいんだと漠然と不安があったなかでクリストファー・ロビンのセリフをきいて泣いてしまいました。
この時から「何もしないことをする」を強く意識するようになりました。
これからも何もしないをします

何もしないことを公言していくと世間的には「暇人」や「無職」「ひきこもり」
などネガティブな言葉をなげかけられやすく、あまりいい印象がないようです。
どうしてそんなに皆んな忙しくして
常に動いていることが正義のように語るんだろう?
ほんとはボーッとしたいんじゃないのかなとか
これからも、何もしないことをします。
ゆっくりマイペースに散歩のように生きます。
不登校も無職も経験していますが生きているので。