2018/4/7~10の3日間
大阪⇨琵琶湖一周⇨大阪を走ってきた。
実際走ってみた感想を残しておく
これからママチャリで旅をしたい!という人の参考になればと思う。
目次
どうして琵琶湖一周?
中学生の頃から自転車でぶらっと外へ行くことが多かった。
ぶらっとを繰り返すなかで、次はもっと遠くへ!と思うようになった。
大学卒業を期に、次の予定までに琵琶湖一周いってみるか!今やらなきゃいつやるの?という気持ちに駆られ走ることにした。
走ってから気づいたが公式サイトやビワイチマップなるものがあったみたい。
マップも公式サイトも見ずに出た。
走っていて気づいたが、どうやら通常と逆回りルートだったらしい。
ママチャリでもいけるの?
結論を言うと走れる!
琵琶湖一周思っていたより余裕ありだった!
周囲に琵琶湖一周を告げると、
「ロードバイクを買うべき」
と結構言われたが、
そんなの買うお金はないし、走れれば十分だろう!と思ってみた。
実際走っていると、自転車で琵琶湖を走っている人全員がロードバイク。
速度が全然ちがうので、ビュンビュン追い抜かれるし、お尻はモウレツに痛い。
ママチャリをオススメされない理由は
・余裕で走れるけど
・お尻が痛いよ
・速度がでないよ
これでオススメされないのか!と実感した。
1日でどのくらい漕いだ?
1日目→60km
2日目→42km
3日目→100km
4日目→55km
1日目は大阪吹田駅から京都と大津を経由し、堅田という駅近くで野宿。
朝9時に出発して、13時に京都⇨15時に大津⇨17時堅田について約60キロを走った。
この時お尻はわりと余裕、京都から大津への坂道がアップダウン激しくて大変だった。
この日の最低気温が4度、公園にあった東屋で過ごすも寒すぎて寝むれなかった。
2日目、眠れなかったので朝5時に起床。
マクドナルドの100円コーヒーで温もりながら日が昇るのを待ち、7時に堅田をでた。
日中は暖かくてとても走りやすい。
この日は前日に野宿に懲りて、近江新庄のゲストハウスに宿泊した。
前日の疲れと筋肉痛でゆっくりと約42キロを走った。
お昼には目的地近くの中庄(近江新庄まですぐそこ)についてしまいその辺りを散策。
3日目、あさ8時より走り始める。南草津のネットカフェで宿泊。
朝から晩まで漕いで気づけば1日で100キロ。
観光をいっさいしてない。走るだけ。
泊まったネットカフェ、ご飯やパンが時間によっては食べ放題というサービス。
知らずに外でご飯を食べてから入る。しまった!とこれ食べればよかった!と内心思った。
4日目最終日 55キロ走ってゴール。
終盤は疲れで早く帰る事しか考えていなかった。
南草津を出発して夕方7時には大阪までたどり着いた。
さいごに
4日間で大阪→琵琶湖一周→大阪を無事に完走した!
普段あまり運動をしていない人でも、ママチャリで琵琶湖一周はいける。
観光せずずっと走れば約2日あればまわれるんじゃないかな?
あたりを散策しながら行くなら6日ほどかけてゆっくり行くとちょうどいいかもしれない。
いつかは!と思っている君!そんなこと思っているなら、今なんじゃないか?
野宿しながら行きたいあなたはコッチも↓