大阪府藤井寺市で観光協会創立20周年を記念して開催された「まほら藤井寺」に
空気を可視化するインスタレーションをおこなう気流部のサポートスタッフとして参加しました。
まほら藤井寺~アート・マルシェ・カルチャー集う古墳~

藤井寺の古墳も含む「百舌鳥・古市古墳群」が、世界文化遺産国内推薦に決定しました。「古墳」への関心が高まりつつある今、藤井寺市観光協会では創立20周年を記念して「津堂城山古墳」を舞台に、現代アート、マルシェ、カルチャーの3つが楽しめるイベントを開催します。場所性を生かしたアート作品、ワークショップによって「津堂城山古墳」を新しい視点で体験する複数のプログラムと、藤井寺の美味しい「食」やかわいい雑貨も一同に集めました。「まほら」とは、やまと言葉で「素晴らしい場所」。藤井寺の重要な歴史文化資産である「古墳」で、太古の時間を感じよう!
藤井寺市観光協会HP
古墳を舞台に開催されたイベント、普段から公園として機能している津堂城山古墳
地元の方が日常的に見ている風景が特別なものに変わるタイミングでのイベント環境にとてもワクワクしました。
ちなみに11月19日(日曜日)には、藤井寺市のまちかど情報館「ゆめぷらざ」でもアートプロジェクト気流部によるワークショップが開催されるナリよ!
— まなりくん(藤井寺市公式キャラクター) (@manarikun) November 16, 2017
絵付けしたプロペラは11月26日(日曜日)開催の「まほら藤井寺」で展示されるナリ♪https://t.co/QgmWJ2cACC pic.twitter.com/l1eVtKaPqo
気流部のインスタレーション
よさこいに引き続き、藤井寺では11月26日(日曜日)にもイベントが開催されるナリ‼️
— まなりくん(藤井寺市公式キャラクター) (@manarikun) November 24, 2017
津堂城山古墳で開催される「まほら藤井寺〜アート・マルシェ・カルチャー集う古墳〜」の準備が着々と進んでいるナリよ〜!✨o(*^ま^*)o✨
全国でも珍しい、のぼれる古墳が会場ナリ♪https://t.co/AiqrG1SYjB pic.twitter.com/l4Hf2cukLd
イベント当日は地元小学生や全国で絵付けをした約2000個のプロペラを設置し場の空気を可視化できるようにし、
高さ4mほどになる古墳の形をした大きな凧を空に羽ばたかせました。
当日の様子は気流部のホームページから見ることができます。
本日開催中の「まほら藤井寺」、いよいよ前方後円墳形の大凧揚げが始まるナリ♪https://t.co/Vtd7SZsig7 pic.twitter.com/e4chfqMcry
— まなりくん(藤井寺市公式キャラクター) (@manarikun) November 26, 2017