こんにちは、絵描きの一瀬大智(@daichiichinose1)です
日本の画材屋で出回っている絵具を取り扱っているメーカーの一部を一覧でご紹介
メインで取り扱っている絵具も紹介します。
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

有名画材メーカーといえば
ホルベイン
油絵具、アクリル絵の具、透明水彩絵具からイーゼルやキャンバスまでを取り扱っている総合画材メーカー
画材屋からロフトなど多くのお店で取り扱っているのをみる有名メーカーです。
ホルベイン
ホルベイン – 透明水彩
ホルベイン – アクリル絵の具
ターナー 色彩
ポスターカラーやアクリルガッシュ、ゴールデンアクリリックなど教材などでも使われる絵具を出している絵具を中心とした総合メーカー。
アクリルガッシュはイラスト作家など多くの人が使っています。
ターナー色彩
ターナー色彩 – アクリルガッシュ
ターナー色彩 – アクリル絵の具
ターレンス・ジャパン
レンブラントやヴァンゴッホなど歴史にのこる名前が目印のターレンス。
多くの画材を取り扱う総合メーカーです。
ヴァンゴッホやアムステルダムなど、大容量で安価な絵具が創作のつよい味方。
ターレンス・ジャパン
ターレンス・ジャパン – 油絵の具
ターレンス・ジャパン – アクリル絵の具
バニーコルアート
聞きなれないかもしれませんが、有名な海外メーカー絵具をそろえているメーカー。
リキテックスやウィンザー&ニュートン、アルシュなど
画材でこの名前聞いたことある人も多いでしょう。
バニーコルアート
バニーコルアート – アクリル絵の具
バニーコルアート – 水彩絵具
油絵具といえばここ
クサカベ
油絵具を中心に画材を取り扱っています。
他にも透明水彩や、水でも油でも描けるアキーラも。
クサカベ – 油絵の具
クサカベ – 水性アルキド樹脂絵具
文房堂
1887年創業の画材メーカー
現在は油絵具と版画用インキなどを扱っています。
文房堂 – 油絵の具
文房堂 – 後片付け用筆洗液
後片付けのさいに筆を洗うのに使う筆洗液
油絵用のものは油性が多い中
このアプトは水性なので扱いやすくとても重宝
マツダ油絵具
油絵具が有名なメーカー
アクリル絵の具や、海外メーカーのセヌリエもそろえています。
マツダ油絵具 – 油絵の具
ホルベイン
油絵具、アクリル絵の具、透明水彩絵具からイーゼルやキャンバスまでを取り扱っている総合画材メーカー
油絵具でも多くのファンがいます。
ホルベイン – 油絵の具
ホルベイン – 高級油絵の具
子供のころお世話になった
ぺんてる
クレヨンや児童向け画材からペンなど豊富にそろえています。
サクラクレパス
クーピーやクレパスなど子供の頃に使ったことがある人も多いはず。
日本画画材は
吉祥(きっしょう)
日本画画材を取り扱っているメーカー
固形の絵具「顔彩」やチューブ入り日本画絵具など
初めて日本画に触れるさいはこのメーカーが扱いやすいのではないでしょうか。
さいごに
多くのメーカーから色々な絵具がでていますが、
どれも同じというわけではなく少しずつ硬さや色、ノビなど違いがあります。
あなたの好みの絵具がどこかに眠っているかもしれませんよ。
【絵をはじめるなら】各メーカーのおすすめ絵の具セット【アクリル絵の具・アクリルガッシュ】
絵の具を科学の視点からとらえる? ホルベイン「絵具の科学 改定新版」
絵の具の種類って何があるの?主な絵の具一覧