こんにちは、絵描きの一瀬大智(@daichiichinose1)です

わたしのグッズを作ったんだけど
販売ってどうしたらいいの?
ネットショップって開ける?
あなたのオリジナルグッズや絵を販売できるネットショップ制作サービスをご紹介します。
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

BASE

ネットショップを開くのでオススメなのがBASE
アカウント登録後お店の情報をいれるだけでカンタンにネットショップを開設することができます。
ネットショップをカスタマイズすることでCanvathなどオリジナルグッズを在庫なしで販売できる環境をつくることができます。
Canvathと連携
オリジナルグッズの作成がカンタンにできるサービス。
ウェブショップをカンタンにひらけるBASEと連携することで販売もおこなうことができます。
stores.com

BASEとおなじくネットショップを開設できるサービスがstoresです。
BASEは維持費が無料でしたがstoresは無料プランとサービスを拡張したスタンダードプランがあります。
販売数が多くコンスタントに売り上げが見込める場合は手数料などを考えるとBASEよりstoresのほうがお得。
どのていど手をかけるか、本格的に運用するのかどうかのかねあいでBASEかstoresを見比べるといいですね。
驚くほど簡単にオンラインストアが作れる!【STORES.jp】
SUZURI
画像をアップロードするだけでスマホケースやTシャツなどのオリジナルグッズの製作を販売が在庫なしでできるサービスです。
販売もSUZURIのなかでできるので、他のSNSなどと絡ませることで、SNSとSUZURIでお客さんをよんで販売するまでを行えちゃえます。
booth
イラスト投稿サイトのpixivと連携することができるネットショップサービスがboothです。
pixivと絡めたフォロー機能などがあるのでpixivですでに発表しているあなたはこちらのサービスを利用すると連携していて販売がしやすいでしょう。
手数料が3.6%、月額無料などクリエイターに負担の少ない設定になっているので安心です。
拡張機能は月額550~で利用できるようになっています。
さいごに
オリジナルグッズの販売に使えるウェブショップサービスを紹介してきました。
BASEとstoresはCanvathとの連携などを考えると絵描きやクリエイターにとってはBASEの方が扱いやすいです。
SUZURIは手軽に在庫なしでグッズの製作と販売を行いたい場合はとても便利です。
積極的に売っていきたい場合はSNSなどで露出を増やしていくことが重要です。
boothはpixivにすでに登録していてファンがすでについているかたは連携がしやすくとてもオススメです
こんかいの記事を参考にぜひネットショップをひらいてあなたの作品を多くの人に届けてくださいね。