
「はだいろ」っていつからか見てないな?
クレヨンや・色鉛筆にはいっていた「はだいろ」
今はもう「はだいろ」という名称でクレヨンや色鉛筆には入っていないようです。
なんという色になっているんでしょうか?
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

2000年前後に消えた「はだいろ」

2000年以前は「はだいろ」が多くの色鉛筆やクレヨンなどの色名としてつかわれていましたが、
気づけば多くの画材から「はだいろ」の名称がつかわれなくなりました。
なくなった時期が2000年前後とされています。
どうしてこの時期に「はだいろ」が使われなくなったのでしょうか?
「はだいろ」が画材から2000年前後に消える
リンク
日本の国際化で色名がなくなった

世界が国際化に向かう動きのなか、日本国内も国際化の波がおしよせました。
それにあわせて人種差別に対する問題意識が高まってきました。
「はだいろ」という色の名称はどうなんだ?
肌の色をこの色!と決めるのは良くないんじゃないか
そんな言葉が出てくる世論のなかで
大手文具メーカーが協議した結果「はだいろ」はなるべく使わない!
と決まったのでした。
その結果2000年前後をさかいに「はだいろ」が姿を消して行きます。
国際化のあおりで色名がきえた!
「はだいろ」の別名は?

姿をけした色名「はだいろ」ですが、色自体は残っています。
新しい名称はどうしよう?とメーカーごとに相談された結果
「薄橙(うすだいだい)」「ペールオレンジ」
が「はだいろ」の代わりに使われるようになりました。
リンク
さいごに
いつの間にか変わっていた「はだいろ」という色の名前。
国際的にもおなじような動きがあったようです。
日本人同士で話すときは「はだいろ」で通じますが
海外の人と話すときは通じないでしょうし、
「ペールオレンジ」と伝わりやすい名称になってよかったのかもしれませんね。
それでは、また