本サイトはプロモーションが含まれています
アクリル絵の具でこれから絵を描こうとしている人に
オススメのパレットと、パレットの代用品をご紹介します。
オススメのパレット
普通のプラスチックのパレットでもいい?
一番最初に思いつくのが
小学校などでも使っていたプラスチックのパレット
アクリル絵の具が乾いても水にひたしておくことで
ペロンとはがれるので洗うのが面倒でなければ問題ありません。
陶器のお皿や器(絵皿)
こちらもプラスチックのパレットと一緒で
水やお湯につけておくことで、ペロンとはがせて何回でも使えます。
感覚的にはパレットより洗うのもこちらのほうが楽
紙パレット
画材店などで販売している紙のパレット
パレットに絵の具を出して、使い終わったら一枚めくってゴミ箱に捨てるだけ
とっても楽チンな紙パレットですが、基本的に一度きりなので
他にくらべるとややお高い
パレット代わりに!代用品として使うなら
牛乳パックなどの紙パック
洗って乾燥させたものを切り開いて使う
表が離型処理されているので、絵の具も染みないいい使い心地
大きなものをひらけばそれだけ大きなパレットに
普段から紙パック飲料を飲む人はコレが使いやすい
肉や魚のプラスチックトレー
プラスチックの皿型なので絵の具を混ぜたり出したりに扱いやすい
しっかり洗って乾燥させれば匂いなどは問題なし。
普段から自炊する人は牛乳パックとあわせて使うととても経済的。
軽いので、扇風機やエアコンの風に飛ばされないように。
ラップやアルミホイルをしく。
板やお皿にラップやアルミホイルをしいて、使い終わったら捨てるやり方。
洗うのがめんどうくさいズボラな人はこれもいいかもしれません。
ラップが外れたり、やぶれたりと、加減や工夫は必要。
パレットの絵の具、乾くのが早い!
アクリル絵の具の特徴は乾くのが早いことです。
夏場だったりすると特徴がアダとなって、描くうちにパレットがカラカラに乾いてしまったり
そんな時には下の3つや記事を参考にしてみてください。
さいごに
紙パック類
プラスチックトレー類
ラップやアルミホイルでつつむ
これ以外にも日常生活で使い終わったものなど
意識してみると使えそうなのを見つけたりすることも
オンラインイラスト教室のアタムアカデミー
こども向けオンラインイラスト教室!
クリエイティブのプロから、デジタルイラストを学べる。
こどもの感性を磨く、社会性を身につける、
作った作品の販売まで体験