こんにちは、絵描きの一瀬大智(@daichiichinose1)です。
外出さきで「どんな作品つくってるの?」と言われた時に便利なのがSNSやホームページ。
作品をまとめて見れるようにしておくと伝えやすいです。
作品の形式や雰囲気で使い分けもあり。
立体なら写真と動画があると分かりやすいかも。
パッと作品をつたえられる主要なSNSや
ホームページ制作サービスをチェックしてみましょう
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

作品を載せるのにオススメなSNS
Instagramは画像に重きをおいたSNSでヴィジュアルで見せたい絵描きに向いたサービスです。
投稿をまとめて見る時はサムネイル画像が正方形になりますが、個別投稿にうつると全面が表示されます。作品をひとつの場所にまとめておくには非常に便利なのがInstagramです。
instagram公式
Tumblr
Tumblrは簡易的なホームページのように使用できるなどポートフォリオとして使いやすいSNSです。
イラストレーターや作家向けにポートフォリオ用のテンプレートが配布されています。
ホームページをつくるなら
他のSNSと絡めて自分のホームページを作っておくと親切です。
1からホームページを制作するのは初めてだとなかなか労力
いまはjimboやwixといった無料ホームページ作成サービスを使って簡単にはじめられます。
jimdo

wix
さいごに
つくったSNSやホームページにすぐに見れるようにカードにQRコードやID書いたものを用意しておくとすぐに渡せて楽チンですね。
作品捨てちゃって現物がない!というときもホームページで画像が残っているとあとあと使えたりってことも
あなたもまとめて作品が見れる場所作ってみてはいかが?