こんにちは、絵描きの一瀬大智(@daichiichinose1)です
あなたは大阪の画材メーカー ターナー色彩が出しているアクリル絵具、アクリルガッシュをご存知でしょうか?
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

アクリルガッシュの特徴
美術科があった高校や美大の方は授業などで使ったことがある人も多いのではないでしょうか。
メジャーなアクリルガッシュの特徴をおさらい。知らない方はこんな絵の具なんだ!と知ってもらえたら
色のび
よくのびるので広い面でもムラなく塗ることができます。
アクリルガッシュは不透明な絵の具なので、修正したいときも重ね塗りすることで均一に手早く手直しすることが可能。
早く乾く
アクリル絵の具のメリットは速乾性がたかく、作業をガンガン進められること。
夏場に薄く塗った絵の具であれば10分もしないうちに乾いていきます。
水にとけない
チューブから出した半液状の状態は水にとかすことができますが、一度乾いてしまうと塗膜状になって水にとけません。下の色を気にすることなく重ね塗りできます。
マット
乾いた後の仕上がりが非常にマットで、落ち着いた風合いになります。
接着力
強力な接着力なので、紙や木、キャンバスといった絵を描くのにポピュラーな素材以外にも絵を描くことができます。
アクリルガッシュ対応素材/紙・木・キャンバス(水性・油性)・モルタル・石・スレート・ガラス・アルミ・鉄・カラートタン・硬質塩ビ・スチロール・発泡スチロール・アクリルほか
ターナー アクリルガッシュ紹介ページより
非常に使い勝手がよくいろんな場面で使えるのがアクリルガッシュです。
豊富な色数があるので、色をそろえることで混色の手間をはぶいて作業することができますね。
他のメーカーのアクリルガッシュ
ターナー以外のメーカーも名称は違いますがアクリルガッシュタイプの絵の具を販売しています。
多くの画材店ではターナーを取り扱っていることも多く巡り会えないことも多いのが現状です!