こんにちは、一瀬です。
「先日個展をしたんですが、売れませんでした。もうくじけそうです!」「売れなくてもいいとは思っていても落ち込みます。」「次からどうすればいいですか?」
こんかいは、そういった疑問にお答えします。
この記事をみてもらうことで、個展以外でも次から行動する時のひとつの指標になるかなと思いますので、お付き合いください。
かくいう僕は画家として活動しはじめて3年ほどで年間10回以上の展示やイベントを開催しています。
略歴などが気になる方はこちらを見てください。
目次
どうして売れないんだろう

活動当初、僕はいくら展示してもなんの反応もないという経験をしました。
あるときはお客様がまったくこず、5日間の期間中5人程でした。
「お客様がくれば変わるのだろうか??」
ということで次回は500人以上が見てくれました。
なのに反応がない。
そんな展示を経ながらわかってきたことがありました。
売れるの前に見落としていたことがあったんですね。
簡単な数式が教えてくれます。

で、「じゃあどうしたら?」ということですが
なんどか動くうちに下記に当てはめて冷静にみると動き方がわかってきました。
集客×見込み客×成約率
これがめっちゃ大事です。
集客=来てくれた人の数
見込み客=興味をもってくれた率
成約率=買ってくれる確率
上記のとおりで、繰り返しますがもうこれが大事です。
詳しくみていきます。
あなたの行動を見直す

あなたの個展のときさきほどの数式に当てはめてみてください。
下記からいっこずつお話しますね。
集客について

そもそも人が来てくれないと作品も見られませんし、お話になりません。
僕の例でいうと五日間で5人は1日1人……それではどうしようもないですよね。
改善したい場合
集客を改善したい場合以下のようなことが考えられます。
場所を変える
告知を増やす
場所を変える
個展となるとどこかのスペースを借りて行うことがほとんどなわけですが、場所によってかなりの差があります。
コマーシャルギャラリーならここは変えられませんが、
もしレンタルしていてそのときのスペースが雑居ビルの4Fだったら、
もし路面に面した場所にしたら?カフェや人が集まる場所なら?
雑居ビルの4Fより人は集まりやすくなりますよね。
告知を増やす
SNSや印刷物をつかって告知をふやすことも考えられますね。
まずは知ってもらわないと、来てももらえないので。
印刷物だと多いのはポストカードですね。
SNSで告知しても無名だとほぼ来ません(当たり前ですね。)
DMも1000枚まいて50人くればいい方だと思うくらいがいいです。(内容によりますが)
告知物作ってない場合は作ってみるのもひとつです。
見込み客について

こんかい見込み客としているのは、会場に来てくれて、なおかつ作品に対して興味をもってくれているお客様ですね。
「人はいっぱいくるんだけどどうにも見られていないな」
というパターンであれば興味をもった人が少ないと思われます。
なかなかショッキングですが事実なので受け止めつつ、見直しましょう。
改善したい場合
興味をもってくれるにはどうしたらいいか?は以下のようなことが考えられますね。
作品が合わなかった
説明不足
作品が合わなかった
作品が合わなかった
人によって興味の対象や好みが違うので、作品が合わなかったということは考えられますね。
スペースによって来る人の層も違うので、あなたの作品云々よりも、環境が合わなかったに近いかもしれません。
例えば抽象画を描いている人が若い、イラストを好むような場所に展示したらあまり反応されない。
こういう時は場所を変えると反応が変わることも多いです。
あなたに合った場所に行った方が得策ですね。
説明不足
興味はありそうなんだけどイマイチ……というときは説明不足だったりします。
作品だけで楽しめる人もいますがごく少数で、多くの人は「これはどういった意味があって、何が描かれているのか?」を求めていると思われます。
こう言う時は文章で補足したり、実際に話して伝えることで見方を伝えるといいですね。
とはいうものの、文も苦手だし話すのも得意ではないという人も多いと思います。
僕もそう感じていたので、痛いほどわかります。
文に関しては下記の本を参考に置いておきます。
話は……実践あるのみです。
成約率
さて、集客もできたし、興味もバッチし持ってもらった。
あとは購入……ですが
最後はお客様が決めることなので、ここは操作ができません……祈りましょう。
とはいいつつ入りやすい価格帯やサイズ感は
それぞれあるので、要検証です。
以上が個展をしたときに売れなかったときに考えたいことですね。
もし作品を売ってみたいのであれば
集客×興味を持ってくれる率×売れる確率
という簡単な数式を意識してみてくださいね。
頭でっかちになってもしょうがないので、トライアンドエラーです。