こんにちは、一瀬です。
「描画材」ってなんて読むの?意味は?
この疑問を解消します。
目次
【ミニ作品集&作品画像を無料プレゼント!】

描画材の読み方

描画材の読み方は
「びょうがざい」
「描」
1 物の形を絵や図にかき表す。「田園の風景を―・く」
2 物事のありさまを文章や音楽などで写し出す。描写する。表現する。「下町の生活を―・いた小説」
3 物事のありさまを心に思い浮かべる。「夢に―・く」
4 物の動いた跡が、ある形をとる。「波紋を―・く」
goo辞書
ものを形や絵にする「描く」+ 「画材」がくっついた言葉。
描画材の意味

上でも見たとおり画材のなかでも、描くこと全般の道具に使われる言葉。
絵画・製図・漫画・イラストなどの道具のこと。
鉛筆や絵の具、ペンなどの「描く」を主にしたものにつかわれる。
画材や文房具といちぶかぶる
画材は絵画などを描く道具全般(紙なども含めて)
文房具は筆記具として使うものを。
描画材は画材と文房具どちらもかぶりながら「描く」道具を主に指している。
主な描画材料

塗料・絵具
リンク
絵の具の種類が気になる人はこっちも
>>絵の具の種類って何があるの?主な絵の具一覧
インク
リンク
鉛筆・パステル・クレヨン
リンク
ペン(つけペンやコピック)
リンク